dockerLaravel9 (Breeze) ログイン認証を入れる 記事について Laravel9のlaravel-breezeを使った認証のメモ。ベース環境は過去に作成した記事のものを使用。前提環境のlaravel9環境構築は「Docker+Nginx+Laravel9+php-8.1+php-f... 2022.12.06dockerlaravelmysqlnginxubuntuwsl2
dockermysql8単体のDocker環境を作成する 記事について mysql-8.xの自由にいじれる環境が欲しかったので、その環境作成のメモ。 Dockerの各ファイル作成 ディレクトリ作成 まずは必要なディレクトリの作成。 $ mkdir -p mysql8... 2022.11.25dockermysqlubuntuwindowswsl2未分類
dockerDocker+Nginx+Laravel9+php-8.1+php-fpmの環境作成 記事について windows11のWSL2(ubuntu-20.04)で、docker+laravel9+php-8.1の環境を作成するメモ。WSL特有の事はしていないので、ubuntu下であればいけると思う。 事前準備 ... 2022.11.24dockerlaravelnginxubuntuwsl2未分類
dockerWSL2のアップデートでdockerが認識されなくなったので復旧する 記事について 2022/10に普通にwindows11のWSL2(ubuntu-20.04)を起動したら、WSLアップデートできるよ!って出てたので、アップデートしたらdockerが認識されなくなったので、その復旧についてのメモ。 ... 2022.10.17dockerubuntuwindows
dockerLaravel8 ホスト名をapp.urlに強制する 記事について dockerのAサービスとBサービス間でAPIのテストを行っていて、さらにBサービスからメールを送信をするような場合、routeメソッドを使ってURLを記載するとドメイン名がコンテナ名になって困ったことがあるので、ドメ... 2022.10.16dockerlaravel
laravelLaravel8 Eloquent ANDとORの複合Whereの書き方 記事について たまに頭がごっちゃになるwhereとorの結合について。慣れればクロージャを作っていくだけだけど、慣れるまではちょっと混乱するのかも?ちなみにコード例に書いているwhenは結果がtrueの場合のみクロージャの中を通る。... 2022.10.15laravel
laravelLaravel8 Requestクラスでバリデーション(ヘッダー編) 記事について ヘッダーに含まれる値をlaravel8のRequestクラスでバリデーションするメモ。あくまでサンプルで通しで動作確認はしていないので、エラーが出たらごめんなさい。 ヘッダーチェックを入れるような場合は主にAPI... 2022.10.14laravel未分類
laravelLaravel8 Requestクラスでバリデーション(配列編) 記事について 配列形式のフォーム値をlaravel8のRequestクラスでバリデーションするメモ。あくまでサンプルで通しで動作確認はしていないので、エラーが出たらごめんなさい。 フォーム内容 以下のようなメールアドレス... 2022.10.13laravel未分類
seleniumselenium+chrome+chrome-driverでディスクがいっぱいになった話 サービス停止 ある日、突然Seleniumで動いているサービス(クロール)が動かなくなった。最終的に、ディスクがいっぱいである事が問題だったのだが、何が問題だったのか見つけるのに少し時間がかかったのでメモ。 エラー内容... 2022.10.12seleniumubuntu
dockerubuntu20.04+dockerでphp-8.1+laravel8+seleniumしてみる 前提 久々にseleniumを触る機会があったので、備忘録としてのメモ。前の記録と違ってseleniumはpipで入れているので、起動とか必要がなくなったバージョン。なるべく面倒は省いていかないと! ベースの環境はWindow... 2022.10.12dockerlaravellinuxnginxphpseleniumubuntuwindows未分類
cakephpUbuntu-20.04でext-mcryptでハマった話 久々にcakephpを入れる必要があり、そこでハマった話。経緯は分からないけどアプデがないからmcryptはphp-7.2ぐらいからpeclが引き取ったみたい(経緯は定かではない、というよりそこまで詳しくは見ていない) 最近、com... 2021.03.28cakephpubuntu
windowsWindows10 Home dockerでmysqlの複数バージョンを起動する Windows10のdockerでmysqlを複数起動したメモ。ちなみにうちはWindows10 Homeなので前みたいにProfessional限定とかではなくなっている。DLは本家にて。インストールはインストーラをnext押していくだ... 2021.03.21windows
dockerubuntu-20.04 dockerで複数バージョンのmysqlを共存させる 案件によってmysqlのバージョンが5.6だったり、5.7だったり、8.xだったりして切り替えが面倒なので、dockerで複数バージョンのmysqlを立ててポートで切り分けするお話。案件ごとにまるっとLEMPとかLAMPとかの環境を作る場... 2021.03.20dockermysqlubuntu
windowsWindows10 PowerShellでmysqlをコマンドラインから使う dockerでmysqlのサーバを立てたのはいいが、phpmyadminでは上げ切れないほどの容量のデータがあり、コマンドライン上からDBへデータを入れる必要があった。docker側(mysqlサーバ内)からインポートしてもよかったけど、... 2021.03.19windows
windowsWindows10のWindowsTerminalでPowerShellを動かす Windows10の環境でWindowsPowerShellをタブ化したかった。で、複数タブ化が可能なWindowsTerminalを入れたのでそのメモ。 WindowsTerminalのインストール まずはmicrosoft... 2021.03.18windows
windowsWindows10のWindowsPowerShellでvimを使う windows10のWindowsPowerShellでvimやその他エディタを起動したかったので、そのメモ。 vimについてはvim本家よりダウンロードする。 vimのインストール 本家サイトの「vim-win... 2021.03.17windows
php[Selenium PHP] ERROR: stale element reference: element is not attached to the page document について seleniumでハマったエラーのメモ。ループ内でごにょごにょして、次ページのリンクをクリックして、またループ・・・という流れだったのだが、題名のエラーが出てハマった。 結論から言うと、クリック後にsleepを入れてあげて解決した。... 2021.03.15phpselenium
dockerubuntu 20.04でdocker rootlessモードを起動する ubuntu-20.04にrootlessモードのdockerと通常のdockerをインストールしたメモ。両方入れて共存させることも可能。 docker rootlessモードの実行 事前準備 自分の環境ではパッケージが... 2021.03.13dockerlinuxubuntu
linuxubuntu20.04 LEMP環境構築 最近ubuntuの20.04にLEMPを入れたので、その記録。 既存パッケージのアップグレード まずは既存のパッケージをアップグレードする。 # apt update # apt upgrade mysqlのインス... 2021.03.12linuxmysqlnginxphpubuntu
mysqlmysqlのデータを5.7→8に移行した記録 wordpressの引っ越しでmysql-5.7からmysql-8へデータを移行した。さすがにメジャーバージョンアップなだけあっていろいろと変更がされているようですんなりインポート、エクスポートで終わりという訳にはいかなかった。 ... 2021.03.10mysql